【新ルール】カート道からの救済(ニアレストポイント)

2019年のルール変更で救済方法が変更になりました。

具体的にボールがカート道路上にあった時の救済方法を解説します。

カート道からの救済方法

  1. ニアレストポイントを決める
    そこで使おうと選定していたクラブで、通常通りにアドレスを取り、ボールの位置を決めます。
    上の図の場合、左右のAとBポイントにティーを差し2カ所のポイントを設定します。
    元の球の位置に近い方がニアレストポイントになります。
    この場合Aのポイントがニアレストポイントです。
  2. 救済エリアを決める
    ニアレストポイントが決まったら、球のドロップする救済エリアを決めます。
    ピンに近づかないで、ワンクラブレングス(一番長いクラブを使用)の位置に2カ所、ティーでマークします。
    上の図の場合、90°のドロップエリアになります。
  3. ドロップが有効な場合
    救済エリア内に、ドロップし救済エリア内の球が止まらないといけません。
    救済エリア内に球が止まった場合は、有効となりインプレーの球になり、再ドロップ出来ません。
    止まった場所が、ライが悪かったり、ディボットでもインプレーになりますので、出来るだけライの良い場所を選んでドロップしましょう。
  4. ドロップが無効で再ドロップの場合
    ドロップした球が再度カート道路の方向に転がってしまい、救済にならない場合。
    元の球の場所より、ピンに近くなった場合。
    止まった場所が、救済エリアの外に転がった場合は、再ドロップです。
    再ドロップは一度だけです。再ドロップも救済エリアの外に転がりそうな場合は、
    再ドロップする際に、球の着地ポイントを良く確認して、ティーでマークしましょう。
  5. 再ドロップが無効の場合
    2度目のドロップも救済エリアの外に止まった場合は、
    再ドロップの球が着地した場所がインプレーの球の位置になりますので、着地した場所にプレースします。
    プレースしても止まらない場合は、ホールに近づかずに、ハザード以外の所で球が止まる最も近い箇所に、その球をプレースします。

 

LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る