ドライバーの飛距離は30年でどの位伸びたのか?

30年でドライバーの飛距離はどれくらい伸びたのか?

ゴルフ雑誌のALBAに、30年で飛距離はどれくらい伸びたのか?
という記事に昔のクラブが掲載されていました。
昔のドライバーの写真が掲載されすごく懐かしくなりました。
自分はどんなドライバーを使用してきたのだろうと、探ってみました。
結婚して、訳も分からずゴルフクラブを購入して、30数年丁度同じ位の歴史です。

PGAツアープロの平均飛距離

PGAツアーのドライビングディスタンスランキング上位30人の平均飛距離の推移
30年間で、40y飛距離が伸びていることになります。

西暦 飛距離 概要
1982 267.0y パーシモン時代
1986 274.3y メタルヘッド誕生
1996 279.4y チタンヘッド誕生
2001 290.9y 300㎤の大型ヘッド誕生
2003 299.9y コンポジットヘッド誕生
2004 300.4y r7、可変ウエイトヘッド誕生
400㎤に大型化
2007 302.5y ナイキSQ四角いヘッド誕生
2008 301.2y SLE規制で、反発係数規制
2014 303.3y 高弾道・低スピンが流行
2017 307.6y 現在モデル

クラブヘッドの軽量化、シャフトの進化、ボールの進化に合わせて、2008年のSLE規制を受けても技術の進化で飛距離が伸び続けています。
男子・女子プロ共に飛距離が伸びているのに対して、アマチュアの飛距離はさほど伸びていません。
科学的に飛ばす理論が確立されてきた今日、体力だけに頼っていては飛距離は伸びません。
正しい知識を勉強して、飛距離を伸ばしましょう!

私の使用ドライバーの歴史

初代:覚えておりません

Taylormade R510

この頃は何の知識もなく、定員さんに勧められて購入していました。

Taylormade r7QUAD425(2006)

SLE規制対応モデルで買い替え
重心位置を調整できる画期的なドライバーで、460ccモデルと合わせて2本使用していた。
かなり優秀なドライバーで、しばらくエースでした。

Taylormade r7 CGB MAX DRIVER(2008)

優しいモデルでしたが、柔らかすぎて吹け上がってしまい、飛距離が出ませんでした。
使用期間は短いです。

ナイキSQ-SUMO2(2008)

慣性モーメントが主流となり、四角いコンポジットのドライバーが誕生しました。
スペック的には優しすぎるので、USモデルを使用。
安定性はあるものの、それ程飛距離は出ませんでした。

Titleist 909D3(2009)

この頃から真剣にゴルフに目覚めて、スコアアップを図ります。
顔と言い飛距離といい、素晴らしいクラブに出会いました。
いっぺんにタイトファンになりました。
でも平均スコアが、やっと100を切る頃で少し難しかったです。

Titleist 910D2(2011)

少し優しくして、飛距離も伸びていました。
この頃から、競技ゴルフにはまっていきます。

Titleist 913D3(2013)

長年にわたってエースドラーバーでした。
クレイージーのシャフトを入れて46インチにして、更に飛距離も10y程伸びました。
飛距離とコントロール重視のクラブです。

Taylormade M1430(2015)

お気に入りのTitleist 913D3が、Taylormade SLDRに50y程置いて行かれるようになりました。
タイトの限界を感じ、Taylormade M1、M2をしだしながら、430M1に決定し、今に至っております。
シャフトの交換とウエイトの変更が容易なことから、Taylormadeが気に入っています。
更に飛距離を求めるべく模索しています。
タイトリストの比べてテーラーメイドはすぐに新型が出るので、しばらく待つと価格が下がります。
GDOでチェック
Amazonでチェク
楽天でチェック
ゴルフパートナー
LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る