「ペナルティーエリア」内でクラブで草に触れても良いの?

2019年のルール改正で、ウオーターハザードが無くなりました。
ウオーターハザードに変わり「ペナルティーエリア」と名前が変わりました。
「ハザード」という言葉がなくなり、ペナルティーを加えて救済を与えるエリアのことです。

「ペナルティーエリア」内でクラブで草に触れても良いの?

ペナルティーエリアとは

水域や、球が紛失したり、プレー不能となったりすることが多い委員会が定めたエリアのことです。
ペナルティーエリアは、赤か黄色のいずれかで標示しますが、「池」や「川」だけではなく「岩」や「草むら・ブッシュ」などが含まれます。
当然、球の紛失やプレーが困難な状況が考えられます。
それでも、状況によっては、プレー可能な状態もあるので、覚えておきましょう。

ペナルティーエリアでのプレー

罰なしに球をあるがままにプレーするか。
罰ありの救済を受けて、そのペナルティーエリアの外から球をプレーすることができます。
ペナルティーエリアは、ジェネラルエリアと同じ規則でプレーできます。
地面や芝や草に通常通りに触れても、OKです。
今までの規則では、地面にソールできませんでした。
バンカーと同じように、ルースインペディメント(小石や落ち葉など)取り除くことができます。

ただし、プレーが困難なエリアで、「プレー禁止区域」に指定されている場所もあるので、注意してください。
危険と判断された「プレー禁止区域」は、救済を受けなければいけません。

いずれにせよ、ゴルフのルールが簡単になることは、喜ばしいことですね。


以下、2018年までの規則です。

ボールがウオーターハザードのラフに止まりました。
ハザード内なので地面にソールしなければショットは出来るのですが、
ラフの芝とスイングする時の周辺の草にクラブが触れる状況です。
この時の地面の判断基準は?

球がハザード内にある場合;禁止行為

そのハザード内の地面やそのウォーターハザード内の水に自分の手やクラブで触れること。
となっており、バンカーなら解りやすいのですが、ウオーターハザード内のラフや草の中は地面の判断基準が難しいです。
成長した長い草は地面ではなく、生長物なので触れても無罰です。
地面に生えた芝や長い芝は、規則裁定では、次のように判断しています。
クラブの重みで草が沈むところまで沈んだときに、クラブを地面に触れたとみなされる。

練習のスイングを含め、障害となる横の草は振れても良いが、地面の芝は触らないことが良いでしょう。
意図して触ると、ハザードのテストやライの改善と疑われないように、気をつけましょう。

——————————————————-
規則裁定:13-4/4 ハザード内で練習スイング中にクラブで草に触れる

質問:プレーヤーがウォーターハザード内で練習スイングをしたとき、クラブはハザード内の地面には触れなかったが何本かの長い草に触れた。この場合、罰はあるか。
回答:罰はない(規則13-4注参照)。ただし、プレーヤーはその行為が13-2に違反したり、ハザードの状態をテストすることにならないように気をつけなければならない。

規則裁定:13-4/8 ウォーターハザード内の草の中でクラブがいつ地面に触れたことになるのか

質問:プレーヤーの球がウォーターハザード内にある場合、長い草の中にあるクラブがいつ規則13-4bに違反してウォーターハザード内の地面に触れたとみなされるのか。
回答:クラブの重みで草が沈むところまで沈んだときに、クラブを地面に触れたとみなされる。

(2008年追加)

LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る