「ぶ厚いインパクト」は左のおしり

23525555

「ぶ厚いインパクト」は左のおしり

プロのショットを見ていると、アマチュアの打球に対して、ひじょうにぶ厚くインパクトをしていて、重い球のように見えます。
アマチュアの打球は、軽いインパクトで、ポーンと飛んで行く軽い球のように見えます。

インパクトの打球の差は、何で違うの?

同じボールが飛んで行く現象に、「ぶ厚い」、「強い」、「軽い」と云った表現で表される打球のイメージの差は何なのでしょう。
クラブフェイスと云う物体が、ボールに衝突するという現象で、人、クラブ、ボールなど同じ条件で、クラブフェイスとボールがぶつかるのに、なぜ打球の差が出るのでしょうか?。
私は専門家ではないので、科学的に説明は出来ないのですが、明らかに誰が見ても違いが出ます。
ショットの音も違います。弾道も違います。勢いも違います。
こんなことに疑問を持つのは私だけでしょうか?。
どうして違いが出て、どの様にすればプロの様な球が打てるのか、考えてみましょう。

打球の差は打ち方の差。

  • プレーヤー、クラブ、ボールも全て同じ条件で、打ち比べた場合、違いが出るのは打ち方しかありません。
    打ち方が違うのです。プロと同じような打ち方をすればいいのです。
  • よくショットの後に「薄かった」と云った表現が使われますが、「厚かった」とは言わないですよね。
    「薄い」「厚い」とは何でしょう?。
    これは「芯を捉えたショット」かどうかということです。
    「ぶ厚いショット」を手に入れるにはまず、「薄い」ショットを無くすことです。
    ショットのミート率を上げることです。
    手打ちを修正して、体の回転で打つ。
    胸を回して戻すという簡単な動作に修正しましょう。
    手を上げたり、手で打っている人は、クラブフェイスをアドレスをした元の位置に合わせに行かないといけないので、インパクト時にスピードが減速してしまいます。
  • 鉄の振り子の再現性
    newton_clicker001
    子供の頃に理科の実験で、鉄の振り子の実験をやったでしょう。
    上げる鉄球がクラブ。
    糸の長さが腕とクラブの長さ。
    ぶつかって飛んで行く鉄球がボールです。
    糸の長さが変わらなければ、目をつぶっていても鉄球の芯に当たります。
    この場合糸はたるみが無いように最大限に引っ張って上げないといけません。
    (これは球を上げているのではなく、糸の付け根の部分を中心に回転運動をしているのです。)
    鉄球は落ちてきた速度を次の鉄球に伝えて停止して、最後の鉄球が同じ速度で飛び出していきます。
    では、糸をたるんだ状態で、鉄球を上げるとどうでしょう。
    鉄球は元には戻らない為に、次の鉄球の芯には当たりません。
    (これがテイクバックで手を上げる動作になります。)
    自分の動作で、次の鉄球に当てに行かないといけないのです。
    よってミート率の低下やヘッドスピードの減速が発生します。
  • 当てて終わりの「ニュートンの法則」
    鉄球は落ちてくると、芯を食った場合は自分のエネルギーを100%伝達して、自分は停止します。
    これがアマチュアのインパクト「当てて終わりのインパクト」です。
    もし落ちてきた鉄球が、停止をしないで加速して動き続けたらどうなるでしょう。
  • 「厚いインパクト」と「ぶ厚いインパクト」
    「ぶ厚いインパクト」ってどんな感じでしょうか。
    ボールが加速していくようなイメージがしませんか。
    芯を食っただけなら「厚いインパクト」でしょう。
    ぶ厚いインパクトとは、落ちてきた鉄球が衝突の後に、停止をしないで、残りの鉄球ごとさらに押していくイメージです。
    このボールを押していく動作こそが、ぶ厚いインパクトを作ることになるのです。

どうやって押すの

inpact

  • イメージ的には、インパクトで減速しないで、加速しないといけません。
  • 手や腕の力では、押せません。
    そこで出てくるのが、下半身リード。腰を切る動きです。
  • 下半身リードの動きを身に付けるには、大変な努力が必要です。
  • 下半身リードも大きく分けて、股関節を入れたトップの捻転からインパクトまでの動作とインパクトからフォローにかけての腰を切る動作に分かれます。
    この腰を切る動作こそがインパクトを加速させる動作になります。
    この動作が出来るからこそプロになれるのです。
  • 下半身リードが出来るようになると、先に腰を切った後に腕やクラブが後からつられて付いてきます。
    インパクトでクラブを下に引っ張る様なイメージになるので、クラブフェースが閉じて(立って)インパクトを迎えるようになり、1~2番手も飛距離が伸びるのです。更に加速してインパクトが出来るようになると更に、飛距離は伸びます。
  • ただ、最終的にこの腰を切る動作が難しく、股関節が延びないように、前傾が崩れないようにとか、腰を切る練習が必要になります。
    プロは打ち出す方向に腰が先に回転してから、インパクトを迎えます。
    一般的には無い動作なので、練習しないと身に着きません。
    インパクトで左足を蹴ったり、伸び上がったりしている女子プロを見ますが、前傾は沈み込んでいたり、股関節が延びないようにしたりしていますが、腰を速くフォロー側に回転させる動作に一連しているのです。
  • 出来る出来ないは別にして、理解して練習しましょう。

LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る