バンカーショットを教わる時は、ボールが上がりやすいようにSWのフェイスを開いてクラブを持ちます。
スタンスもフォローが抜けやすいように少しオープンに構えて・・・と、一般的には言われています。
しかし、上級者の人は皆、クラブフェースを開いて打っているのでしょうか。
バンカーショットは開いて打つの本当?
- 必ずしもフェイスを開いて打たない。
アベレージゴルファーは、バンカーショットがほとんどの人が苦手としています。
まずは確実にバンカーからの脱出を優先しなければいけません。
飛距離を出すとか、ピンに寄せるとかは二の次で脱出を優先に考えた時に、フェイス開くという選択肢になります。
実は私は、基本的にはほとんどフェイスを開きません。
平均的にバンカーショットの半分以上は開いていません。 - サンドウエッジのスペックで、大きく違う
初心者用や女性用のクラブセットは、AWやSWがアイアンセットと同じ物がセットで入っている物もありますが、
最近では別売りになっているものが多く、自分の好きな他メーカーのAWやSWを選択するケースが多くなっています。
クラブセットのSWはロフト56°前後の物が多く、バンス角も多めです。
しかしセット物はロフト角度もバンス角も表示されていない為に、自分のクラブのスペックを知らない人がほとんどです。
まずは、自分のクラブを知ることから始めましょう。
サンドウェッジ(SW)には、フェイスの角度(ロフト角)とバンス角があります。
ソウルの削り方やフェイスの厚み等の色々な種類のウエッジが売られています。
一般的には、ロフト角で56°と58°が使用されています。
プロが使用している60°(ロブウエッジ)も有ります。
58°や60°を使用している人は、ほとんどフェイスを開かなくても良いでしょう。
但し、バンス角も少なくなり、フェイスの厚みも薄くなるので、砂に刺さりやすく難しくなります。
56°のSWは、バンス角も大きく、フェイスの厚みも厚くなるので、フェイスを開いて使用することによって、砂の中にフェイスが潜り込まず、簡単にバンカーからの脱出が出来ます。
半面、砂の量が少なく、砂の下に土があるようなバンカーでは、フェイスを開いて使用すると、バンスの部分が土に当たって跳ね返り、トップしてホームランになることもあるので注意しましょう。 - ボールを高く上げる
バンカーのあごが高く、ボールを高く上げないと脱出できない時は、必ずフェイスを高さに応じて開きます。
バンカーのあごが低く、高く上げる必要のない時は、別に開かなくてよいのです。 - 距離を飛ばさない時
バンカーショットは、基本的にボールを打ちません。
ボールの手前の砂を打ちます。
砂と一緒にボールを飛ばすショットを「エクスプロージョン・ショット」と言います。
バンカーショットは、いつも振り切って打つので、力加減のコントロールショットはしません。
ですから、飛距離を抑える時はクラブフェイスを開いて、上に飛ばして飛距離を抑えます。
距離を飛ばしたい時は逆にクラブフェイスを閉じて調整します。 - 砂の量やボールのライによって違う
砂の量と砂の質や砂の水分量等で、クラブフェースの開き加減が変わります。
又、ボールのライによって、砂にボールの沈み具合によっても、クラブフェースを開き具合を変えます。
かなり経験を要することなので、表現は難しいですが、基本はクラブフェースを砂にどの位潜り込ませるかということです。
ボールとクラブフェース間の砂をどの位一緒に飛ばすかをイメージして判断します。
ボールが砂に潜り込んだ(目玉)と言われる様な場合は、56°のバンスの大きいSWでは、ボールの下までクラブフェースが到達しないので、フェースを逆に閉じて、砂の中に潜り込ませる必要があります。
まずは自分の使用しているSWのロフト角を確認しましょう。
バンカーショットの時にどんなミスが多いのかを再確認しましょう。
Amazonでチェック
GDOでチェック
LINEで友だち追加してね!
関連記事