皆さんは、ドライバーを飛ばそうと思った時に、スタンス幅を広く構えたりしませんか。
どうして、人は飛ばそうと思うと、スタンス幅が広がるのでしょう。
【ミスショットの原因】スタンス幅を見直そう!
確かに松山英樹プロなどは、スタンスが広めですが、飛ばし屋と言われているプロが皆スタンスが広いとは限りません。
スタンスを広くして打てるということは、相当な練習量が無いと出来ないことなのです。
私もプロにスタンスが広すぎるとよく注意されるのですが、パターからアプローチ、アイアンショットからドライバーまでスタンス幅は違ってきます。
しかしショットに対する精度を上げるためには、スタンスが広いことが邪魔をすることの方が多いのです。
スタンス幅は人によって違ってきます。
基本は肩幅を基本に考えますが、体の柔らかい若い人。体の硬い年配の人。
捻転がしっかりできる上級者。
100が切れないアベレージゴルファーなど。
私だけかもしれませんが、スタンスの広い人を見ると、「やっちゃうかな・・」などと考えてしまいます。
アドレスや素振りを見ると、技量が判ってしまうのですね。
飛ばす時ほど、力ではなく回転力なのです。
しっかり捻転が出来て、下半身から切り返しが出来て、腕の力が抜けてクラブヘッドが走った時に飛距離が出るのですね。
スタンスが広いと、ダウンスイングで体重移動を大きくとらないといけません。
練習していない、いつもよりも広いスタンスで飛ばしてやろうと考えると、切り返しや体重移動のタイミングが合わなくなって、体やクラブが開いてしまって、スライスが出やすくなってしまうのです。
人の体は、腕を振ろうとするとグリップは体から離れて振ろうとするのです。
特にユーティティやFWなど、距離を飛ばそうとするクラブほど、スタンス幅を狭くして、正しいタイミングで振れることに集中しないといけないのです。
重心をしっかり下半身に集中し、上半身の力が抜けるアドレスを作ることが重要です。
スタンス幅を決めてかかるのではなく、自分が気持ちよく捻転出来て、切り返しや下半身リードがうまく出来るスタンス幅を見つけていきましょう。
ミスショットの確率が激減するかもしれませんね。
LINEで友だち追加してね!
関連記事