現在、まるっきり真逆の練習をやっています。
何が真逆かと言うと、一言では表現しにくいのですが・・。
理想的なスイングは、ダウンスイングでタメが出来て、インパクトでハンドファーストでインパクトすることで、クラブのロフトも立ってインパクトされて、飛距離も伸びるしボールを押すような重たいボールが打てるようになります。
確かに下半身のリードが出来れば出来るほど、クラブが鋭角から水平に入ってボールを押し込むように打つので、ボールの曲がりも抑えられます。
まるでアプローチをしているように、ボールを運ぶようなスイングになるのです。
このようなスイングが身に付くと、スコアも格段に良くなり80台から70台も見えてくるのですが、体の回転で打つことによって飛距離が犠牲になってくるのです。
ゴルフの理論はいろいろありますが、色々なコーチにアドバイスをもらうと、グチャグチャになってどれが良いのか解らなくなってしまいます。
今の自分の問題点は
一瞬のインパクトの間の問題なのですが、クラブの抜けが悪いということ。
コーチから、遅い遅いと言われるのです。
下半身リードの出来てきて、ハンドファーストのインパクトも出来るようになり、前傾姿勢を意識しながら振っていく方向が分かってきたのですが、ハンドファーストのままフィニッシュを迎えるには、クラブの抜けが悪くなるのです。
それが左ひじの引けにつながり、左の肘の折れたたみ具合が悪くなるのです。
これからがすごく高度な話です。
しっかり捻転をして、コッキングをしてタメを作りながらダウンスイングを開始します。
ハンドファーストでインパクトをしたら、クラブが打ち出し方向に抜けていかないといけないのです。
クラブヘッドが走ることにより、左の肘が折れたたんでいけるようになるのです。
但し、間違って練習すると手首を返してしまう打ち方になってしまうので注意してください。
手首を使うのとは、少し意味が違うのです。
言葉で表現するのが難しいのですが、下半身リードからコックを入れて下りてきたクラブが、インパクトの後に抜けていくまでのスピードが速いのです。
コッキングを入れたまま、ハンドファーストで体を回転していったら、クラブは抜けていきません。
フェードやスライスボールをインテンショナルに打つならいいのですが、左の肘がスムーズに折れていかないために、球筋の安定度が落ちるのです。
手首を返しているわけでもないのです。
今迄クラブを振らない練習を繰り返してきましたが、今度はクラブをもっと早く振る練習を始めているのです。
松山プロではないですが、右を向いたままクラブが抜けていくようなイメージです。
切り返しから、下半身のリードでダウンスイングがスタートしたら、肩がまだ右を向いている時にインパクトを迎えて、肩が水平になった時にはクラブヘッドが打ち出し方向に抜けているくらいのイメージで振っていきます。
ボールの右側にピンタをくれるような感じですかね。
頭も残りやすくなるし、フォーローのフィニッシュも取りやすくなります。
早く振れば振るほど、打ち出し方向にクラブを振るので、ボールは曲がりません。
タイミングが遅くなると左に振るので、曲がってきます。
前傾が起き上がると、左に曲がります。
プロが簡単に飛距離が飛ぶのが、理解できます。
力を抜いて振っているからなのですね。
飛距離がどんどん伸びてきます。
やることは同じです。
腕の力は入れない。
しっかり捻転して、下半身から切り返す。
腕は上げない。
前傾はキープしたまま、フィニッシュまで回転する。
インパクトからフォローにクラブが抜けるスピードが違うのです。
イメージ的な事しか、伝えられませんが、理解できない人は聞き流してください。
まずは基本からマスターしてください。
LINEで友だち追加してね!
関連記事