シャフトの硬さの基準は?

tourad

シャフトの硬さの基準は?

皆さんの使っているシャフトの固さは何ですか?
フレックスと言われる、X・S・SR・R・A・Lと記号で表示されています。
実はこの硬さの表記はいい加減なんです。
規格や基準もないのです。
各メーカーが勝手にランク分けしてるに過ぎない。
あるメーカーのSシャフトより、カスタムシャフトのRの方が硬い、なんてことが起こるのです。
同じメーカーの同じシャフトなら、固さの基準もRよりSが硬く、SよりXが硬いでしょう。
しかし同じメーカーでも、シャフトが変わると基準が変わり、他のシャフトのRよりSが柔らかい、なんてことが起こるのです。
何を基準にしたら良いのでしょうか。
そもそもメーカーもフレックスの表記(X,S,R)しか表示しないのは何故でしょうか。
シャフトの固さは、振動数とか云われるけど、ホントなの?。

シャフトの硬さの基準は?
  • シャフトの固さを数値で表すと、シャフトの固さの基準として、次の物があります。
  • 振動数・・・手元側を固定して、先端部に重りを付けて振動させて、先端部が1分間に何回振動したかを測る数値。
    手元側の固さを表す数値です。
    数値が大きいほど硬くなります。
  • CF値(センターフレックス値)・・・シャフトの先端と手元を固定して、中間部を曲げて戻ろうとする力の強さを表す数値。数値が大きいほど硬くなる。
  • ベンド測定法・・・手元側を固定し、先端部に重りをつけて、たわむ量を計測する方法。数値が小さいほど硬くなる。
数値の公表

何故メーカーはシャフトの固さの数値を公表しないのでしょうか?。
いろいろ調べても正式な数値はメーカーからは発表されておりません。
シャフトメーカーやクラブメーカーによって、固さの基準となる測定法や考え方が違うのです。
何故なら、数値を公表しても意味が無いからなのです。
同じ物の中で比較する。
同一条件で比較する等の測定条件も公表しないといけないのです。
ですから、メーカーとしては、同じシリーズの中で、RよりSの方が硬いですよ。
という程度の目安として表示しているのでしょう。

  • 振動数は、下の写真の様な機械で測定します。
    アイアンセットの様に同じヘッドで、シャフトの重さバランスも長さの間隔も均一化されていれば、振動数を測ってバラつきが無いように、流れを作れるのですが。
    先端部のクラブヘッドやシャフトの長さによって、条件が変わってしまうので、比較できなくなってしまう。
    同じヘッドで、同じクラブの長さ、同じ測定器等の条件を満足しないと、数値だけでは比較できません。
    振動数が解っても、測定器や測るポイント、ヘッドの重さが違えば比較が出来ないのです。
    5907-0041
人の硬さ感覚

数値的な条件とは別に、人がスイングした時の感覚によって硬く感じたり、柔らかく感じたりします。
クラブによってシャフトが違います。
シャフトやクラブが違うと、長さ・トルク・重量・バランス等が変わってくるので、数値では表せない人の感覚の「硬さ」が有るのです。

  • シャフトの調子(キックポイント)
    先調子・中調子・元調子とシャフトのどの部分が柔らかくなっていて、他の部分が硬くなっているかをシャフトの調子(キックポイント)と云います。
    シャフトの長さにもよりますが、スイングした時にシャフトのしなるタイミングやしなる部分によっても、固く感じたり柔らかく感じたりします。
  • トルク(シャフトのねじれ強さ)
    シャフトが硬くても、装着するヘッドが重く、トルクが大きい(ねじれる)シャフトは柔らかく感じるでしょう。
  • 長尺シャフト
    最近の傾向で、ドライバー等長くしてヘッドスピードを上げようという傾向にあります。
    シャフトが長くなると柔らかく感じるので、固いシャフトにします。
    シャフトが長くなると重く感じられるので、シャフトを軽くします。
    シャフトが軽くなるとトルクが大きく成り柔らかく感じるので、さらに固くします。
    長尺にして、シャフトはドラコン選手並みに、XXなんて普通に有るのです。

皆さんも、クラブの事が勉強して理解されて行くと、色んな数値が出てきますが、数値に振り回されることなく、正しい理解をしていきましょう。
LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る