肘(ひじ)の向きでショットの精度が上がる
普通のゴルフレッスンではここまでは教えません。
かなりレベルの高いことですが、きわめて重要な事なので、最初に教えないといけない内容だと思います。
アドレスで肘の向きがどこを向いているのか確認してみましょう。
肘が外側を向いていればいるほど、腕に力が入ってしまいます。
ゴルフのスイングでは、肘の向きが極めて重要なのです。
- アドレスでは、肘が下を向き肘の内側が正面を向くように構えます。
これが重量です。クラブは上から握るのではなく、下から握るイメージです。
そうすることにより、非常に力の抜けたグリップになります。 - テイクバックからトップにかけても、右ひじが下を向いたままになります。
自然に右脇の下が締まったトップが生まれます。
右ひじが、外側に向き始めた時から、スイングが乱れ始めます。
腕に徐々に力が入り、切り返しから左腕で引っ張るようなスイングになってしまいます。 - 切り返しからインパクトは、肘を下に向けたまま、体の回転でスイングします。
インパクトの当てるイメージはありません。
このインパクト時に左腕の肘の向きが、下を向いているか、外側を向いているかで、スイングの精度が極端に違いが出ます。
クラブフェイスの向きが、左ひじの向きで決まると言っても良いでしょう。
インパクトで左ひじが下を向いていないと、フェイスローテーションが上手く出来なくて、「つかまらない球」になるのです。
クラブがインパクトからフォローに向けて「抜けて行く」イメージは、左ひじが下を向いていないと出来ない事なのです。 - 腕の力が強くて、「どうしても腕の力が抜くことが出来ない」、「どうしても左ひじが引けてしまう」と悩んでおられる方は、是非やってみましょう。
肘の向きを意識した練習。 - 100y、150yのグリーンに何回連続で乗せることが出来るか、実験してみましょう。
肘の向きを意識してショットを繰り返していると、ピン筋に向かっていくショットが極端に増えます。
グリーンを外したミスショットの時に、「腕に力が入った」とか「フェイスが開いた」とか「つかまりが悪かった」とかのフィードバックが良く解るようになります。
左ひじが少しでも外側を向いた時に、フェイスのローテーションが出来ずに「つかまりの悪い球」になるのです。
左脇が開いたことと同じことなのです。
両脇が開かないように意識してスイング練習をするのと、両肘の向きを意識してスイングするのは、目的は一緒です。
両脇を意識してスイングするのは、チョット窮屈な気がする人は、両肘の向きを意識して練習してみてください。
腕の力や脇を締める力の抜けたスイングがしやすい筈です。
LINEで友だち追加してね!
関連記事