得意な距離のセカンドショットから「ダボ」になる

自身の有る得意な距離をを持っていますか?

サンドウエッジ(SW)のフルショット、PWのフルショットなどの。70y、80y、100y、120yが多いでしょう。
パー5のレイアップでは、中途半端な50y前後を残すより、ある程度フルショットに近い、自信を持って打てる距離を残すようにするのが、マネジメントです。
自信のある距離であれば、100y以内であれば、ワンピン(約3m)以内。
100y以上あれば、グリーンオンは確実といえる距離です。
何時もの練習場で打ち続けて、目をつぶっていても、打てるのではないかと言える距離です。

自身の有る得意な距離を持とう

この絶対自身の有る得意な距離を、何本持っているかで、ゴルフのレベルがわかります。
自信のある得意な距離を持っていない人は、練習不足かテーマを持たずに練習しているだけになっています。
まずは、20~30yからで良いので、徹底的に練習しましょう。
次は、SWのフルショットです。と言っても満振りではありませんよ。
SWのロフトによっても違うので、大体70y~90y位でしょう。
練習場にも、大体80y位に、的やグリーンが用意されています。
この距離を徹底的に練習して、自信を持てるクラブにしましょう。
SWに自信が持てたら、AW、PWと本数を増やしていきましょう。

得意な距離のセカンドショットから「ダボ」になる

私にとっては、いつもの事なのですが、しっかりマネジメントをしながら、ゴルフを組み立てて、予定通りに自身の有る距離を残して、よしこれから・・。
という所で、頭の中は「カシャ」「カシャ」回転して色々な事を考えます。

ここまではミスなし、いつも通りに打てれば、バーディーパットです。
ピンを狙おうか、センターを狙おうか。
奥に付けると嫌なので、手前から行こうか。
ここまで来れば、最低「パー」。
ここで力んではいけないので、力を抜いて、「いつものスイング」と言い聞かし。

放ったショットは、「ザクッ」と噛みぎみショットで、左のバンカー。寄らず入らずで「ダボ」。
芝に食われてラインが出ずに、グリーンのカラーに、土手にけられて、上げてすぐ近いアプローチ。寄らず入らずで「ダボ」。
トップして、グリーンの奥に行ってしまい、下りの難しいアプローチが残り、寄らず入らずで「ダボ」。

せっかくここまで来て、「もったいない」「まったく、何をやっているんだ!」「なさけない」などと自分の下手さにガッカリします。
ここまでのマネジメントも、問題なし。
ショットの前に考える内容も、問題ないでしょう。
しかし、自信のある距離のショットが、何故ミスショットになるのでしょうか?。

練習所のマットに違和感

昨日のラウンドの前に、いつもと違う練習場に早朝練習で行きました。
ゴルフ場に行く途中にある練習場です。
ここでいつも通りにSWから打ち始めると、「何故か違和感が・・」。
練習場によって、ゴムマットの厚さや、下地の硬さに違いが出ます。
体重移動や打ち込み具合によって、ゴムマットとの相性が出てしまうのです。
同じ練習場で自信があっても、ゴルフ場で自信のあるショットが打てないと意味がないということです。

柔らかい滑るマットばかりで練習していると、硬いマットになると、ボールの手前にクラブが入りと跳ねてしまいます。
ボールの手前を直接コンタクト出来るように、練習していないと、硬いマットやベアグラウンドでは上手く打てません。
逆に、柔らかすぎる、梅雨の時期の芝や雨のぬかった芝では、クラブが芝に刺さってしまって、ダフッたような現象になります。
特にウエッジを持つと刺さりやすくなります。
6月からのゴルフは、乾燥して地面やグリーンが硬くなるか。
雨で、地面が柔らかくなるか、芝が重くなるか。
芝が元気で、クラブが抜けなくなるか、ボールが浮きすぎるか。
などの、ゴルフ場の環境が大きく変わる季節です。

ゴルフは、ホールに近づく程、ショットにシビアになるスポーツです。

ドラーバーは、ある程度飛んで、打てる場所にあれば良し。
セカンドショットは、打ちやすい場所や寄せやすい場所にあれば良し。
ピンを狙うショットからは、ミスが許されなくなってきます。
どこをどのように狙うのかも大切ですが、「ライや地面の硬さはどうか。」「芝の元気度はどうか」「クラブの抜けはどうか」などの状況の把握が大事になってきます。
ミスが出るとすれば「どんなミスが出やすいのか」「どこに注意すべきか」ということです。
自信のある距離につけた時に、どうしても次の1打に集中しても、良い方向ばかりに頭の中が回転してしまいがちです。
ミスをする悪い方向への、注意がより必要となってくるのです。


関連記事





記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る