400yのパー4を、どんな風に感じて、どんな風に攻めますか?
この400yが、アマチュアゴルファーの境目であり、分岐点になるでしょう。
「長いと感じるか短いと感じるか」。
「パーを取りに行く」か「ボギーを取りに行く」か。
どんなマネジメントで、「組み立てて行く」のかということです。
色々な方の立場から、考え方をまとめるのは難しそうなので、一番上級者の考え方から書いていきましょう。
400yがアマチュアゴルファーの境界線
シングル・競技プレーヤー
月例競技や競技ゴルフをされているゴルファーにとって400yは、確かに境目です。
何時もバックティーでプレイをする機会が多いので、400y~450yは普通の距離です。
逆に短めの距離と感じるかもしれません。400y以下は、サービスホールです。
ゴルフコースは、一般的にセカンドショットの残る距離が、パー3の距離になっています。
バックティーのパー3では、200y前後は普通です。
バックティーでプレイする方でしたら、ドライバーで230~250yは飛ぶでしょう。
残りのセカンドショットは、パー3の距離よりも短くなるのです。
このレベルの方は、400y以下は、最低でもパー。最悪でもボギーです。
うまく行ったら、ご褒美のバーディーが来ます。
セカンドショットが残り、160y前後なので、パーオンか、外しても寄せワンの範囲内です。
なので、絶対に死守することは、セカンドショットが打てる場所にあることです。
数%の確率でも、曲がってしまいOBや林に入ってしまう確率がある場合は、ドライバーは使いません。
ユーティリティ200yを2回で、パーが取れるからです。
このマネジメントが出来ない人は、いつも安定しないシングルさんになってしまうのです。
スコア90前後の一般ゴルファー
80台もあれば、100もあるスコア90前後のゴルファーです。
このクラスのゴルファーは、距離が普通から長いと感じる方が多くなってきます。
コンペに参加しても入賞率が高いので、一般的には上級者と見られて、一番ゴルフが面白い時期です。
白ティーか青ティーでのプレイが多いので、パー3の距離は160~180y位でしょう。
ドライバーの飛距離は、シングルさんと同じく230~250yは飛ぶでしょうから、残りのセカンドショットが問題になってきます。
実はここのクラスから、70台への壁が一番高いのです。
ショットの精度、マネジメントの面、安定度などで、一気に上手くはなれません。
ショートアイアンからミドルアイアンまでは、上手く打ててもロングアイアン以上は、使用頻度が少ないので自信がありません。
ミスショットの確率も高くなります。
なので、出来るだけドライバーで飛距離を稼ぎたくなるのです。
結果、ドラコンホールと同じように、力が入ったり、打ち急いだりして、崩れてしまうホールなのです。
ティーショットをドライバー以外で刻むという選択肢は、持っていないでしょう。
なので、結果的に良くてパー。普通でボギー。悪ければダボ・トリが出てしまうのです。
ここは、ボギーホールと割り切って、3オン狙いが出来れば、悪くてボギーなのです。
悪くてもボギーのマネジメントと、180~200yのショット力を磨けば、シングルの道が開けてきます。
スコア100前後から以上のゴルファー
ショットの安定度がまだまだなので、どこに行くのかボールに聞かないと判りません。
スコアを結果としか見ていないので、スコアを作る意識はありません。
上手く飛ぶと面白いので、上手く当てることしか考えていないかもしれません。
どこに飛んで行こうが、ナイスショットが出ればOKです。
ですが、100を切ろうとする時期が一番ゴルフが面白いのです。
ショットがイマイチなので、マネジメントでスコアを作ろうと思った時から、いきなり上達するかも?
バクチのティーショットから、上がってみたら、ダボ・トリの繰り返しがスコアになっています。
400yを3分割して、140yを3回でグリーンに乗せて、2パットでボギー、悪くてダボのゴルフが出来れば簡単に100切りですよ。
LINEで友だち追加してね!
関連記事