【究極】三角形がキープできれば、曲がらない!

今になっても、アドレスで作った三角形意識しながら、練習しています。
ショットの精度を上げるために、無駄に腕を上げない練習を繰り返しています。

左手の方手打ちで、腕を伸ばしてトップを作ると、肩の高さ以上には腕は上がりません。
左わきもしっかり締まっています。
このトップの位置に、右手を添えてやると、理想のトップが出来上がるのです。
トップの位置でグリップが胸の前に収まって三角形が崩れないのです。

【究極】三角形がキープできれば、曲がらない!

手打ちでは、三角形は保てない!

まず、腕の腕力だけで飛ばそうとしている人は、三角形も何も意識がありません。
腕を高く振り上げて、振り下ろして打とうとする手打ちの人は、捻転や三角形の意識もありません。
胸の前の三角形を意識するから、上半身の捻転動作というものを、勉強するのです。

左腕が曲がる人は、手打ちです。

手打ちの人の特徴は、左腕が曲がることです。
トップで左腕が曲がる人は、インパクトでも左腕が曲がるのです。
振り上げた腕を引き下ろすのに、左腕で引き下ろしてくる為に、左ひじが引けるのです。
左ひじが引けると、左わきが開きます。
左わきが開くとクラブフェイスが開くのです。
フェイスのローテーションが出来ずに、こすり玉のスライス系のボールになって飛距離も出ません。

今取り組んでいるのが、フロー側の腕の位置です。

フィニッシュまで回りきると、腕は肩の高さよりも上に行って回転し、フィニッシュを取ります。
しかし、大事なクオーターショットのビジネスゾーンのエリアで、三角形が崩れてしまっていたのです。

腕を伸ばしたまま、打ち出し方向に振っていこうといていたあまりに、左側に回転が不足してしまうのです。
インパクトからフォロースルーにかけては、腕は肩の高さ以上には上がらず、左方向に回転していきフィニッシュを迎えます。
これが、打ち出したい方向に腕を振っていくと、腕が肩よりも高くなってしまうのです。

ボールの打ち出したい方向に振っていくのではありません。
三角形崩さずに右肩が目標方向を向くまで左に回転していく。
前傾しているので、腕が上がっているように見えますが、肩の高さより上がっていないのです。
前傾なりに横に回転しているだけなのです。

すごく微妙な、違いではありますが、ここがポイントなのです。
まず、つかまった球が打てない。
いくらか開きぎみの、ショート気味の弾道になって、飛距離が落ちます。
ライン出しの精度が落ちるんですね。
少しレベルの高い話になってしまいましたが、知っておきましょう。

腕とクラブは振りません。

まっすぐ立って胸の前でクラブを構えたら、三角形を崩さずに、右90度・左90度回転するだけです。
この回転運動に、前傾をプラスして行うだけです。
腕をまっすぐにして三角形を作り、腕を伸ばします。
まるでロボットのように、前傾して捻転して回転するだけです。
手首の角度もアドレスと同じままの角度をキープします。

スイングはコーヒーと同じで「何も足さない。何も引かない。」

昔のコーヒーの宣伝にありました。
「何も足さない。何も引かない。」
アドレスで構えたら、力の抜けたロボットになりましょう。
力が入ったロボットはダメです。
アドレスの三角形の形を崩さないで、前傾して回転するだけです。
これが出来れば、目をつぶっていてもインパクト出来ます。

片手打ちの練習は、この為に行っているのです。
決して、片手でうまくインパクトをしようと練習しているわけではないのですね。
三角形が崩れた。アドレスの形から腕の形が崩れた手打ちでは、うまくインパクトが出来ないのです。
腕やグリップが、余分な動きをしないように、回転運動の練習をするのです。

LINEで友だち追加してね!


関連記事





記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る