サブグリーンに乗った球の処置

DSC_1420-1

サブグリーンに乗った球の処置

アマチュアゴルファーの場合、サブグリーンは芝の保護の為に、カラーを含めてプレーを禁止しているゴルフ場が殆どです。
以外に適当に扱われている、サブグリーンの処置。
公式の競技の際でも頻繁にある処置なので、しっかり覚えましょう。

サブグリーンからの救済
  1. マーカー及び同伴競技者に立ち合いをお願いします。
  2. ピンを中心に円弧を描きサブグリーンの外側に、最も近いニアレストポイントを取り、確認してもらいます。
    左右方向ばかりではなく、ボールの位置によっては、Cの方向の場合もあるので、注意しましょう。

    そこで使おうと選定していたクラブで、通常通りにアドレスを取り、ボールの位置を決めます。
    ニアレストポイントが決まった場所にマークをします。ニアレストポイントが決まるまではボールはそのままです。
    写真のケースでは、Aのポイントが、ニアレストポイントです。
    DSC_1423-1
  3. ボールを拾い上げます。
  4. ピンに近づかないように、ニアレストポイントより、1クラブレングスのドロップエリアにマークをします。
    ここでの1クラブレングスは、ドライバーを使用可能です。
  5. ボールをドロップして、最初に落ちた箇所から、2クラブレングス以内に停止すれば、OKです。
  6. ピンに近づいてしまったり、落ちた箇所から2クラブレングスより、離れてしまった場合は、再ドロップです。
  7. 再ドロップは一度だけです。再ドロップも無効エリアに転がりそうな場合は、
    再ドロップする際に、球の着地ポイントを良く確認して、ティーでマークしましょう。
  8. 再ドロップが無効の場合
    2度目のドロップも無効なエリアに止まった場合は、
    再ドロップの球が着地した場所がインプレーの球の位置になりますので、着地した場所にプレースします。
  9. グリーン周りは、芝が短く刈られていたり、砲台グリーンになっていて傾斜があり、プレースしても止まらない場合があります。
    その場合は、ホールに近づかずに、ハザード以外の所で球が止まる最も近い箇所に、その球をプレースします。

LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る