信じてはいけない「練習場のボール」

rengeboll

信じてはいけない「練習場のボール」

練習場によって、目標の目印がヤード表示されていますが、あまりにも実際と違う表記をしている練習場があります。
又、練習場で使用されているボールは、「レンジボール」と言われていて、1ピース構造で飛ばないボールにわざわざ作られているのです。
いつもの練習場だと、〇〇ヤード飛ぶのに、コースに行くと1~2クラブ飛距離が落ちると感じている方は多いと思います。

全然別物「レンジボール」

私の最近の悩みは、ドライバーをM1に変えてから、いつもの練習場でドライバーの練習をすると、自分のマイボールの弾道と明らかに違う弾道になってしまうことです。
弾道が低すぎてボールが上がらない。
スイングがおかしいのかと色々やってもダメなので、練習になりません。
ボールとクラブの相性と諦めています。
コースに行くと、マイボールでいつもの弾道で飛んで行ってくれます。
但し、TitleistProV1XとSRXON-ZSTRVXでも弾道の高さは変わりますけど。
たまに、練習場のボールに交じって、市販球が出てくることがあります。
打ってみると固くて、弾道がすごく高く上がるのを感じた人は多いと思います。
練習場のボールは上がらないのです。
又、よく曲がるのです。
インテンショナルなドローやフェードを打とうとするとよく曲がってくれて、すごく上手くなったような気がします。
又、逆に打ち方が悪いとスライスが出て、真っ直ぐなボールが打てないと感じている人も多いと思います。
でも、それでいいのです。
練習場のボールは柔らかく、クラブフェイスとの球離れが悪いので、スピンが多くかかるのです。
市販球は球離れがよく、初速も早く弾道も高くなります。
小さい練習場程、飛ばないボールを使用しないと、ネットが破損したり、ネットから飛び出して近隣の住民にご迷惑をかけることになります。
練習場によって、メーカーや使用しているボールが違うので注意してください。

brideston-renge

練習場のボールの特徴
  1. スピン量が多い。
  2. 弾道が低い
    練習場ボールの種類によって弾道の高さを選べるようになっています。
  3. 飛ばない
    わざわざ飛ばないように作っているので、飛びません。
    1ピースボールと2ピースボールで飛距離の差は出てきます。
    1ピースボールで170~180y。2ピースボールで180~200yです。
  4. 初速が出ない
    練習場の大きさに合わせて、ネットからの飛び出しを抑制したボールを選定します。
    飛距離の大きな練習場程、市販球に近い練習ボールを採用しているケースはあります。
  5. 耐久性とコストを優先
    採算面をどの位優先するかによって変わってきますが、耐久性は重要です。
  6. 打感を優先して、肘や手首への衝撃の負担を減らしています。
    硬すぎず、柔らかすぎず、たくさん打っても疲れないボールを採用します。

dunlop-renge

やってはいけないこと
  1. 練習場のボールを信じて、むやみに高いボールを打とうとしないこと。
    アッパースイングになって、かえってスイングを壊します。
  2. 無理して飛ばそうとしない。
    飛距離が違うので、無理に力んでしまい。スイングを壊します。
  3. 飛距離を信じない。
    いつも行く練習場なら、一度計測スコープを持って行って正確な飛距離を把握しておきましょう。
    使用しているボールに合わせて、短い距離のヤード表示をしています。
    練習場によっても違いますが、10~20yは違います。

ここ近年のボールとクラブの進化は凄まじいものがあり、練習場のボールとの相性がどんどん離れていくでしょう。
科学的に分析されて製造されたヘッドは、今の進化したボールのスピン性能に合わせて作られています。
進化していない、進化させていない練習場のボールとクラブの相性は離れていくばかりです。
ドライバーだけでなく、アイアンやウエッジでも大いに影響が出ますので、頭に置いておいてください。
LINEで友だち追加してね!


関連記事



記事を気に入っていただけたかたは、「いいね!」をお願いします。⇩⇩





友達にこの記事を「シェア」しましょう。
下のボタンからお願いします。

関連記事

ページ上部へ戻る