最近のアイアンって、ロフトが立ってきてストロングロフトになってますよね。
ストロングロフトよりも更にロフトを立てた「飛び系アイアン」なる物も出てきています。
はたして、飛び系アイアンやストロングロフトのアイアンって、どこまで良いのでしょうか。
【驚愕】飛び系アイアンがスイングを乱す!
今回は、知識のある人には、「あ~なるほどな」結構、深い話だよね。と感じるかもしれません。
年齢的に飛ばなくなった人が使用する「飛び系アイアン」ですが、スイングを改造しながら正しいスイングを身に着けようとスイング改造している方は、考え直した方が良いかもしれません。
今回の話は、かなり奥深い話なので、全て理解することは難しいかもしれませんが、人それぞれに理解できる範囲で勉強しましょう。
基本的に、ドライバーからアイアン迄、打ち方は全て同じスイングです。
プロのように、アイアンのロフトが立てて打てる人は、ストロングアイアンを使用する必要がないのです。
クラブのロフトは、立てて打つものではなくて、自然に立って当たるようになるのです。
無理にロフトを立ててハンドファーストに打とうと思うと、スイングの勘違いになります。
このブログでも、「手を上げない」「体の回転で打つ」「下半身リードの重要性」「インパクトの形」「正しいアドレス」などの関連する内容をたくさん紹介してきました。
是非、参考にしてみてください。
打ち方の修正で、1番手から2番手飛距離が変わってくることは、簡単に出来るんです。
正しいスイング方法を理解すること。
正しいスイングを実践し、身に付けることが、大切です。
アイアンを立てて打てる人は、体の回転で打つので、大きな筋肉でボールを押して行けるのです。
よって、重たい球が打てるのです。
ロフトを立てて打てない人は、インパクトが当てて終わりとか、フェイスが開いて当たるので、インパクトが弱いのです。
ポーンと飛ぶだけの軽い球になってしまうのです。
アドレスで体の正面でグリップを構える人は、インパクトで必ずフェイスが開きます。
アドレスはインパクトの形を作ってから、戻してアドレスを作りましょう。
ヒンジコックについては、簡単に説明していますが、基本的には、左手の親指方向にコックを作っていきます。
正しくコックが使えると、それだけで1番手飛距離が変わってきます。
LINEで友だち追加してね!
関連記事